このスカート、実は2種類の布から作りまして、
下写真の模様の生地と茶色の生地を縫い合わせました。

最初はこの模様の布だけで作ろうと思っていたのですが、
お店で買ったのは1メートル。
家でよくよく考えたら必要なのは2メートルだということの気づいたのです…。
生地を買ったお店は近くはないしもう一度行くのも大変なので
なんとかならないかな~と考えた末に
「茶色の生地と合わせる」というなんとも強引な方法を思いつきました(´∀`;
茶色の生地を1メートル調達し、合せて2メートル。
つなぎ合わせて今回のロングスカートを完成させました。
つなぎ目部分は、ちょっとした模様縫いをしたりしました↓

近くから見ないと分かりませんけどね(゜∀゜)ジー
すその部分にはフリルっぽいものをあしらってみたり…↓

“っぽい”と言っているのは、自分で作ったからです。
長い帯状の布に、ゆるく縫った糸を引き絞ってフリルを作りました。
それらしく見えるといいのですが…( ̄∀ ̄
ちなみにこのフリル、白い布を染めて薄い茶色にしたものです。
前回知った紅茶染め楽しい♪(*^∀^*)
今回作ったロングスカートは特に型紙とかは用意しないで作りました。
なんとなく台形の形で縫い合わせればいいかなぁ~と安直に思いまして(笑)
でもそれじゃあやっぱりうまくいかなかったので両端を少し丸めて縫いました↓

出来上がり線はピンクの点線。
本当はこれだと直線の模様が両サイドで、下に垂れ下がる感じになってしまいます。
まあ、出来上がってみるとそんなに気になるほどでもなかったので良いかなと^^b
片側のウエスト部分にはファスナーを付けました。
作ってから今更なのですが、
アンティークっぽいのを目指して作ったのはいいのですが
上なに着ればいいんだろ?(>w<;)
スカートだけ試着はしたんですけど、上に合うものがないかもしれません…。
(゜∀゜;)ハハハ
続きをたたむ