材料・必要なもの
☆3㎜幅平型ワイヤー(100円ショップダイソー)
☆uvレジン(どこのものでもok♪100円ショップだとセリアのものが好きです)
☆色を付けるための、レジン着色剤やマニキュアやネイルジェルなど
☆接着剤(金属とレジン(プラスチック)が接着できるもの)
☆地震転倒防止マット(ぷにぷに、少し粘着力があるアレです。透明なのがいいと思います)
☆ワイヤーを切ったり曲げたりするペンチなど(はさむ部分にギザギザがないほうがワイヤーに傷がつきにくいです)
☆細い針など
☆あると便利なuvライト(なくても太陽光でuvレジンは固まりますが時間がかかるかも)
作り方
① ワイヤーを切って、折り曲げて下写真のようなパーツを作ります↓

うさぎの顔の部分、耳の部分とリング部分です。
② ①で作ったワイヤー(リング以外)を地震転倒防止マットに並べます
粘着テープに並べてもいいのですが、レジンを固めた後残るべとべとが気になって
なにかいい方法はないかな~と考えた結果このマットを思いつきました
(このマット本来の使用用途とは違うので問題が起こっても責任は持ちません)
③ ②で並べたワイヤーにuvレジンを流しいれます
入れにくいと思うので針など細いものを使って入れるといいと思います
レジンの入れる量はワイヤーの高さより少し低めに。
④ ③をライトや太陽光で1度固めます
⑤ ④で固めたレジンの上から着色したレジンやマニキュアやネイルジェルなどで色を付けます
着色したレジンならぷっくり盛ってもいいですし、マニキュアやネイルジェルなら色を付けるだけの量でいいです
⑥ ⑤を固めたり乾かしたりします
⑦ ⑤でマニキュアやネイルジェルで色を付けた場合は、その上にもう一度レジンをぷっくり盛ってライトなどで固めます
⑧ マットから顔パーツと耳パーツを外し、それぞれを接着剤でくっつけます
(ダイソーの平型ワイヤー色付きのものは塗装されているので接着しにくいかもしれません)
⑨ 顔耳パーツをリング部分にくっつけます
レジンでも接着剤でもいいですが取れないようにリングのワイヤー部分を覆う感じで固める
☆完成☆

安く好みの色や形の指輪を作れるので面白いです(^-^)
耳の形を変えれば猫や犬やクマ型なんかも作れそうですね。
注意点
*レジンや接着剤などの取り扱いはきちんと説明書を読んでください
*ワイヤーの取り扱いには注意してください。切った部分はとがっています
*金属アレルギーの方はご注意を
*ダイソーの平型ワイヤーとレジン同士はくっつきません(これを利用してワイヤーを型として使う方法もあり。)
上記紹介の方法で、うまくいかなかったり何かあった場合でも責任は一切取れません。
十分注意して作業・取り扱いをしてください。
| 今は100円ショップなどでも手に入るuvレジンですが量が少ないので、手芸屋さんなどで手に入るこちらのものもよく使います。 楽天:手芸材料の通信販売シュゲールさんのリンクへ飛びます。 |
| 最近のお気に入りのジェル。レジン小物を作るときにも重宝します。キャッツアイのような模様を入れられるので面白いです♪磁石は別売り。 今回の記事の指輪では、濃い赤と緑とグレーの部分はこれを使っています。 楽天:ネイル工房さんのリンクへ飛びます。 |
| uvレジンを固めるのに太陽光でもいいのですが、曇り雨の日や夜なんかだと困るのでやっぱりuvライトがあると便利です。 私は36wのものを使っています。 楽天:ネオコレクションさんのリンクへ飛びます。 |
続きをたたむ